ここを左へ下ると、寄(やどりき)の集落にでますが、今回は秦野峠に行くので右に登ります。
まず目指すは寄大橋!ってすぐに着きますが(笑)
寄大橋を抜ければすぐにゲートです。
秦野峠林道は全長14kmで、6km地点が秦野峠近辺です。
本当の秦野峠はそこから、山に入っていかないといけない為に自転車では無理ですね^^;

本日3回目のゲート破りです^^;

秦野峠林道は道幅も広く車も通らないため、きつくなったら蛇行・・・
いつかは蛇行せずに登りきりたいものです。
気になるのは、時折雷鳴が聞こえるんですよね・・・
そして、ポツッポツッっと・・・昨日、念入りにメンテしたばっかりなのにまたか!?と思いましたが
すぐに止んでくれました。
そこへ、1台のロードに乗った人とすれ違いました。
こちらは登り、向こうは下り・・・軽く会釈して登り続けます。
そして、やっと到着です!

色々な方のブログでも、ここで写真を取られていましたが、まさか自分もここで写真を撮るようになるとは^^;
ここで食べ物を補給しながら、案内図をみます。
なるほど〜、ここは標高868mくらいなのか〜あとは下るだけかな?と思ってルートを確認していると・・・
おや、10km地点の標高は866mだぞ・・・ここからはひたすら下りの道しか見えない。
え・・・登り返すの!?
軽く凹みましたが、しょうがないです。
とりあえず、下ります。
これから登りがまっていると思うと、下りが嬉しくないです・・・
そして、勾配10%、12%と・・・標識はご丁寧に教えてくれます。
当然、蛇行で進みます(笑)
そして、9km地点通過・・・あれ?また下るの??ってことはまた登れってこと??
と思いましたが9km地点以降はひたすら下りでした。
ってことは標高866m以上登ったってことだよな・・・なら9km地点の標高も案内図に入れて・・・
もう後は下るだけですから、気分もよくなり下りです(笑)
でも、ここからの下りは勾配がきついし落石もおおい。
え・・・勾配14%、13%、12%・・・すれ違ったロードの方、ここを登ってきたのかな??
恐るべし!
ちなみに、こんな標識もみつけました・・・几帳面ですよね?(笑)

落石もこんな感じです。
でも、もっと凄い落石も結構ありましたけど・・・(汗)

落石をよけながら、下っていると・・・
見えました!丹沢湖です!
曇りで残念です・・・今度は天気のよい日に来よう!

そして、最後のゲート破りです。

ちなみにゲートの外側に犬を探していますって張り紙がしてあったのですが・・・
こんな所に張っておいて誰がみるんだ?と思いながら見ていると、
保護してくれた方に謝礼10万円!!!おおっ!と思ったのもつかの間、全長150cm・・・
え?保護なんて出来ないって!(笑)
ま、そんな話は置いておいて・・・
まずは丹沢湖まで下ります、下る途中も勾配13%とか出ています。
う〜ん、逆からも挑戦しようと思っていたのに、挑戦したくなくなります(笑)
そして、丹沢湖ビジターセンターへ・・・
既に時間もおそかったので、お店もしまっているのでトイレだけ済ませて帰路につきます。
そして、下り始めたまさにその瞬間、雨です!しかも結構強烈^^;
サングラスなんてしていられないです。あっという間にレンズ一杯に水滴がついちゃって・・・
サングラスを外してみて、これまた後悔^^;
雨が直接目にはいってきます。結構な勢いで(笑)
雨宿りの場所を探します。
あった!屋根つきバス停、ってことでここで休憩です(笑)
幸い、少し待つと雨もかなり小雨になったので再出発です。
順調にR246まで辿り着き、家に向かって走り続けて・・・
ああ、トンネルだ・・・トンネル嫌いなんだよね〜とか思った時にまた雨です。
しかも本日一番の豪雨^^;
ダッシュでトンネルへ・・・そして、雨が止むまでトンネル出口で休憩^^;
さすがに走るのは無理そうな雨です。車が通らないんであれば走ってもいいんですけどね〜
ここは天下のR246、この前で車と並走なんてイヤです(笑)
ここでどれくらい待ったのかな?
でも、雨も止んだのであとはゆっくりと家目指してお帰りです。
靴の中ビショビショです。
なんとかして乾かさないと、明日自転車乗れない!
明日は晴れの筈だからなんとか乾かないかな??(笑)
本日の走行距離は54.15kmでした。

何か行きたくなるような行きたくなくなるような微妙なルポでした、可笑しかった!
二度ほど読んでしまいました。
晴れた日なら最高でしょうね。
>ちなみに、こんな標識もみつけました・・・几帳面ですよね?
ウケタなぁ。
是非機会があれば一緒にオフしましょう。
私じゃ保護できないので、masaさんにお任せしますね(笑)
晴れた日にまたリベンジしてきます。
オフ、是非一緒に走りましょう〜
遅くても待っててくださいね(汗)